ブログ
渡航の注意
ニュージーランド政府が新しい渡航制限を発表しました。日本のニュースでは、このクルーズ船の事について陰性だった人達は公共の手段で自宅に帰ったと聞いています。そしてその後陽性反応が出た人がいるようです。日本の政府は楽観的だなと感じていたところに大使館からのお知らせメールで知りました。子ども達はすでにニュースで知っていたようです。
ニュージーランドは意外とちゃんとしているんだなという印象を受けた日でした。
大使館からのお知らせ
ニュージーランドの交通ルール
シーズンインしてから1ヶ月、街にも徐々に人が増えてきました。加えて今はスクールホリデーなのでとても賑やかです。賑やかなのは嬉しいのですが、ドライバーにとってはあまり好ましくない時期です。というのもニュージーランドの交通ルール、特にラウンドアバウトの使い方をよく知らない人が多いのです。
このルールについての小雑誌を載せておきますので、読んでみてください。それでも不安な場合は一緒に運転してレクチャーできますので、ご連絡ください。
ブログランキング参加中、応援お願いします♩
オークランド留学も受付中
オークランドに行ってきました、初日はいいお天気で寒くなく暑くなく、過ごしやすい気候に驚きました。クイーンズタウンは紅葉も深まってきて朝晩は車のフロントガラスが霜でびっしりなので、北島はやはり過ごしやすいんだなと実感しました
雲一つないお天気でスカイタワーもとてもきれい
仕事を終えた翌日はオークランドのシティーからフェリーで30分のランギトト島へハイキングへ行きました。ここは溶岩がゴロゴロしていて小さなハワイ島のような感じ、だけど溶岩の大きさが違うのでなぜかな?と調べたらハワイよりニュージーランドが寒いからだそうです
人、1人がかがんでようやく入れるようなラバケーブ(溶岩流の通った後)もあって探検気分で中に進みました
トレッキングルートは溶岩の間
島の頂上付近からのオークランドシティの眺め
QSSではクイーンズタウンだけでなく、オークランド留学のサポートもしています、オークランドの語学学校に通い、その後クイーンズタウンに就職する人も多くいます、オークランドは日本から11時間、一本で来れ流のでニュージーランドの玄関口としては最高の場所です、オークランド留学に興味ある方はお気軽にご連絡ください
ブログランキング参加中、応援お願いします♩
リマーカブルス、コロネット早割シーズンパス発売中
リマーカブルス、コロネット、マウントハット三山共通早割シーズン券が発売中です。ニュージーランドのスキー場はリフト券が1日100ドル以上するので6回以上行ったら元が取れてしまうのでぜひおすすめです。。保険もしっかりしていて、数回しか滑ってないので何かアクシデントあった場合はその回数により払い戻しもあるので、心配な人は保険をつけておくとベターです。保険をつけなくても購入した時のレシートや送られてきたメールは必ず保管しておいてください、カード引き落としがあったにも関わらず、登録されていないという事本当によくあります。そうなった時に英語で対応できればいいのですが、それができないととても大変なので、レシートは必ず保管してくださいね。日本もいろいろな会社があるので一概に不便とは言い切れないけど、ニュージーランドはレシートとちゃんとした理由さえあればいい確率でリファンドしてくれます。融通がきくのがこの国のいいところです。
購入方法はとても簡単です、心配な人は代行購入を受け付けていますのでおしらせください。
https://www.nzski.com
ブログランキング参加中、応援お願いします♪
カードローナ2018の感想
2018年シーズンも終わってしまいました。毎年思うのがシーズン中の投稿がなくて残念な事です、ほとんど山で仕事をしているのですが、忙しくてなかなかアップできず、もっとその日の状況などを細かく発信していこうとういうのが来シーズンへの目標です。FBよりもインスタの方がいいよという話も聞いているのでインスタをもっと活用してみようと思っていますので来シーズンは、期待しててください。
来年はどの山にしようか?の決めるきっかけの手伝いが出来ればと思い、それぞれの山の感想を書いてみたいと思います。今日はカードローナーです。おもしろいくらいに毎年毎年カラーが違うのがカードローナーです。Saver Passのおかげか?ホリデー中も混んではいたものの、朝一番で滑り出してしまえば10時半くらいまでは気持ちよく滑れる日が続いていました。さすがに10時半以降は激混みでしたが、そんな日も年々少なくなってる気がしました。(一昨年は非常に混雑していたのでそれに比べるとすいてます)
しかし今年のカードローナーでお知らせしておきたいのは、中国人の多さです。ファミリー層でなく中国のナショナルチームが多い時で大型バス3台分毎日上がってきます。(土は休みだったかな?)8月の終わりから10月のクローズの最後の日までの春のシーズンでトレーニングしていました。平日はゲレンデはもちろんカフェも中国の子達でいっぱいです。パークも特にベイビーパークには常に20人ほど練習していました。
ハーフパイプが人気のようで、特に人数が多いです。もともとカードローナーのパイプは混んでるのだけど、その上中国人が本当に多いのでヨーロッパのハーフパイプのチームのコーチは怒り出す場面もありました。順番という文化も少しづつ身についてきてるようですがそれでも順番というのがまだわかっていない様子で、場所を共有する者たちのイライラの発信源になってしまっていたのも事実です。
ビッグラインもリフト降りてすぐの通常のスタンバイの場所ではなく少し下に降りてレールの横にスタンバイするのが中国流なので、上から滑る人とかぶってしまう時もしばしば、これもイライラの発信源になっています。だいぶ気にして滑ってくれるようにはなってきてますが何せ人数が多いので全員が飛び終わるまで待つとすごい時間がかかるのも事実です。
ミドルラインは中国の子達がいなくてもいつも混んでるのであまり何とも言えません。スネークしないで待つのが常識のミドルジャンプ、そしてぽんぽん飛んでいくという点ではミドルラインが1番ストレスがないような気がします。
もともと天候も安定しないカードローナーだし、みんなせっかく日本から練習に来るのに2020年まで今年のような状態が続くのかな?と思うと少し心配です。気になり始めた時期は春なので、6,7,8月は大丈夫かな?と思っていますが来年の事は分からないので何とも言えません、中国のナショナルチームをオーガナイズしてる友人が何人かいるので来シーズンの動きわかったらまたアップしますね。
今年は雪が多くてつい先日までオープンしていたカードローナー、この調子で来年もたくさん雪が降るといいなと思っています。10/31まで発売してるスーパー早割、予定を立てている人は忘れずに購入してください。
ブログランキング参加中、応援お願いします♪
カドロナスプリングパス発売中 9/1(土)〜
カドロナのスプリングパスが発売中です、大人499ドル子供199ドルです、スチューデントというのもあるのですがこれはニュージーランドかオーストラリアの学校に1年以上通ってる生徒さん用なので子供以上の年齢の人は大人を購入する事になります、QSSでも代行購入してますので必要な方はお知らせください。
春のカドロナ本当に楽しいです、4年くらい前は299ドルだったからかなり値上がりしちゃってますが、1日券が100ドルちょっとなので5回以上行く予定ならこれを買ったほうがお得です。ウインターゲームが終わったらのんびりとしたカドロナに戻る(と思う)のでメロウな感じで春スキー、スノーボードを満喫できるはずです。
ハープパイプオープン
いよいよ明日カードローナー、ハーフパイプがオープンします。
時間は朝8時、もうそんな時期に突入したのだと時が経つのが早いなと実感します。大きな大会も幾つか控えているし世界中から上手な人が続々と集まっています。みんなで楽しく滑れたらいいなと思っています。
カドローナーグランドオープン
カドロナグランドオープンしました!!(土曜日)
今年は雪が多くてビックジャンプ以外は全部揃ってます、ミニパークもいつもよりいい感じで仕上がっていてます、スタートから順に
ジブアイテム写真撮ってきました
ミドルジャンプはいつもと同じなので撮ってません、サイズはわたしでも飛べてしまうくらいのちょうどいい大きさで、まだ人も集まっていないのでとても空いていて楽しめます
待望の新しいカフェ、去年までのお粗末な感じからだいぶモダンなカフェになったけどやっぱりまだ寒い、もう少し暖房してくれたらいいのになって思うけど、暖房しっかりのリマーカブルスよりも上回るサービス「熱湯」は健在でした、これがあれば寒いの少し我慢しようかな、暖かいスープやカップラーメン食べたら体は温かくなるし。カドロナに行く時はカップラーメン忘れずに♪
熱湯サーバー(2台あります)
今年は去年以上に多くの中国の方で溢れています、今がトレンドなのかな?
カドロナはやっぱり広いゲレンデでリフトも早くやっぱり楽しいです、無駄なく動けるヒントです、バスで行く場合でもレンタカーで行く場合でも日にちが決まっている場合はワナカ、もしくはクイーンズタウン内のカドロナオフィスでチケットを買うのがベターです、朝のレセプションにはチケットを買うお客さんで長蛇の列(中国の方本当に多いです)あっという間に30分経ってしまいます。レンタカーで行く場合でチケットすでに購入済みの場合は、上まで上がらず、バリービューチェアリフトというとこの駐車場に止めれば運転が10分減るのと、フラット部分を100歩くらい歩くだけでリフトに乗れます、カフェもトイレもあります、シーズン券保持者はほとんどここを利用しています。事前にチケットを買うといくつかメリットあるのでぜひ頭に入れといてくださいね
ブログランキング参加中、応援お願いします
リマーカブルスオープンしました
実は先週末カードローナーとコロネットが一時的にオープンしたのでリマーカブルスが最後のオープンだったのです、だけどリマーカブルスは、今日がグランドオープンなのでグランドオープンに関しては1番最初、コロネットとカードローナーは来週の土曜日にグランドオープンなので、今日から15日まではリマーカブルスしかあいてないです。街の天気はとても悪かったのだけど、雲海を抜けるととてもいいお天気、風がちょっと強かったけど暖かくてよい1日でした。
リマーカブルス今日オープンしました!
写真からもわかるようにとってもいい天気でした、シュガーボールチェアリフトは安定の低速運転
初日からたくさんの日本人スノーボーダーの皆さんとお友達になりました、みんなパーク上手に流していてかっこよかったー、今年は賑やかな年になりそうです、1人で山に上がっても誰かしらいる、それがリマのいいところ。小さいスキー場ならではのコミュニュケーションの高さがリマーカブルスの「うり」です、もちろん同じ国だけでなく、色んな国からパーク好きが集まっているので、知らぬ間に顔見知り、友達になってしまうのでやっぱりリマーカブルスはいいです
今日はわたしが壁でアーリーウープして遊んでいたら「私もこれやりたいー」っていう子いました、独学で緩やかな斜面で回る練習をしてもどうしても転んでしまうというのでプチレッスンしながら一緒に滑りました、リフト2本くらい滑ったらもうできるようになり、若いっていうのはすごいなって感心してしまいました。答えられる範囲でしたら力になれるので、伸び悩んでる人いたら山で気軽に声かけてくださいね、一緒に滑りましょう。
ブログランキング参加中、応援お願いします
親子留学
日本のゴールデンウィーク明けに親子留学さんが来ました、日本でいうと小学校6年生の彼はニュージーランドではyear7のクラス、縦割りで二学年づつなのでクラスには年上のyear8もいるはず、日本とは違うクラス編成です
初日は緊張していたのかな?でもしっかり受け答えもできててすばらしい!ハイスクールに入ると教室の移動が多くてクラスがないのでやはり最初の留学はクラスで行動する小学生が楽しいかもと思いました
1週間経たないうちに友達と遊んで泥だらけで帰ってくるのも小学生ならでは、彼はまた来るよって言っているのでぜひターム4(4学期)をおすすめしました、ターム4はアクティビティーしかしないので、昔小学生だったキウイのママ友もパパ友も大好きなターム、アクティビティーばかりだから生きた英語どんどん使うし英語力アップ間違いないです
6週間の予定、きっと帰る頃には地球人に近づいているんだろうな、日本人から地球人がでるのは少しだけ難しいのでぜひ期待してます
クイーンズタウンプライマリースクールはロケーションが最高、向こうに見える山がリマーカブルスです、学校案内され中です
日本だったら転校生や留学生が来る時は事前に「〇〇くんようこそ」みたいな感じで会を開いたり、ドキドキしたり誰が案内するか?などオーガナイズするのがよくあるパターンですが、この日初日の彼、オフィスで3分話した後、教室に行って担任の先生に挨拶の後どうするのかな?と思っていたら、たまたま向こうから歩いてきた男の子を担任が「お願いがあるの、案内してきて」って行って2人で出かけて行きました、びっくりしたのはいきなり言われた子と案内される側の彼、いきなりだったけどそこは子供なので状況を理解して2人で出かけて行きました
初日なので緊張しています、楽しみです♪
ブログランキング参加中応援お願いします♪